児童発達支援のお子さんがご利用されることになりました(#^^#)
![](https://www.nichiraku.com/60019687/wp-content/uploads/2020/12/vstJeloENLQIYVJ1608514587_1608514799-290x400.jpg)
みんな小さいお友だちに興味津々なようです(^O^)
ぼくがお世話してあげる~!と、どこに行くにも側に駆け寄っておもちゃを貸してあげたり、椅子まで連れて行ってあげたりと忙しそうです(笑)
![](https://www.nichiraku.com/60019687/wp-content/uploads/2020/12/TyW2eTJpLBtkCwj1608516717_1608516852-300x400.jpg)
![](https://www.nichiraku.com/60019687/wp-content/uploads/2020/12/Q9S95iefIoYkYbf1608514927_1608516687-400x300.jpg)
初めて見るお友だちにも積極的に関わろうとする子どもたち。
小さいながらにみんな何か力になりたいと思って接しているんですよね。
とっても素敵な光景です(#^^#)
小さなお友だちも、お兄ちゃんたちについて走り回ったり、おもちゃ遊びではしっかり順番を待つことまで教わっていました(^^)
たくさんのことを、遊びの中で学んでいくんですね。
![](https://www.nichiraku.com/60019687/wp-content/uploads/2020/12/aT7ybOD7dw1MgUk1608517028_1608517106-400x300.jpg)
みんなでボウリング大会ですっ!!(^O^)
![](https://www.nichiraku.com/60019687/wp-content/uploads/2020/12/M2PyMsmUctmZ6Su1608516885_1608516998-301x400.jpg)
近くで職員も見守りながら、子ども同士うまく関わりが持てるように支援していきます。
にちらくのお友だちも、最初は児童発達支援で入られる子もいて、みんなお兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒に多くかかわりながらデイでのルールや決まり事、お友だちとの関わり方などを学んでいきます。
児童発達支援で入られたお子さんが何年か経って、今度は「僕がお世話してあげるよ~!」と言ってくれているんだろうなぁ(#^^#)
それがデイの歴史になっているんだなぁとうれしく思いました。