ブログ|日楽児童デイサービス(合同会社ニチラク)

オフィシャルブログ

『今日の一枚(^O^)』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

日楽児童デイサービスにはいろんな『得意』を持ったお友だちがいっぱい!

今日はとっても素敵な  を描いてくれたお友だちの作品を紹介します♪

 

小学3年生 Sくん 【スプラトゥーン】

 

 

 

【本人の感想・・・おともだちのOくんがだいすきなスプラトゥーンの絵をかきました。よろこんでくれるといいな(^^)】

 

お友だちの好きな絵を心を込めて描きあげたSくんの想い♡素敵ですね(^^)

 

小学4年生 Nちゃん  【歯のキャラクター】

 

 

【本人の感想・・・げんきな歯と、むしばで泣いてる歯をかきました!この子たちのにんぎょうもつくってあげたいな(^O^)】

 

最近お人形製作に夢中のNちゃんですが、お絵かきもとっても上手ですね♪感情豊かに表現できるって素晴らしいです(^^)

 

 

『豆つかみの練習中!』   ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

先日デイでも豆まきをして鬼を追い払うことに成功した子どもたち(^O^)

「また豆まきしたーい!」

「鬼は外~~っ(^O^)」

まだまだ節分の余韻が残っている様子です(笑)

そこで今日は少し違ったアプローチ!

【豆】を使った活動で、手首から先の神経をトレーニングしてみよう!!

と豆つかみの練習をしました。

 

 

お箸の使えるお友だちはお皿からお皿へ、一粒ずつ豆を運んでいきます。

 

 

みんな集中して頑張ります!!

箸で豆を掴むのは力加減も難しく、なかなか大変です。

手指の動きは大切ですね(^^)

お箸の練習はもちろんのこと、集中力もかなり養われます。

お箸も正しい持ち方をしないとうまくお箸が動かせないし、先が揃っていないと物がつかめないんですよね(>_<)

 

 

それでもみんな楽しそうに取り組んでいます!

出来る事が伸びることも大切ですが、まずは何よりも子どもたちが楽しく出来る事が一番!!

遊びながら自然に身につけていってもらえればと思います(^O^)

『鬼は外~!福は内~!!みんなで豆まきしました(^^)』   ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

新年明けてからあっという間にもう2月・・・皆様いかがお過ごしでしょうか。

節分といえば、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と4つある季節の変わり目のうち「立春」の前にあたる日のことですね。

新しい季節が始まる区切りであると考えると・・・あっという間にもう春が近づいているのですね(^O^)

 

毎年デイの子どもたちが本気で豆を投げつけると噂で聞いた今年の鬼さんもきっとドキドキワクワク・・・なはずです(笑)

 

さぁ鬼がやってきましたよ!

 

 

デイにやってきた鬼はちょ~っと手強くて、本気で逃げ回るお友だちもいましたが・・・

 

 

 

「鬼は外~~っ!!」「福は内~~っ!!」の元気な掛け声と素早い動きで鬼に豆を命中させる子どもたち。

 

鬼も痛い痛いと言いながらも少し嬉しそう??(^^)

 

 

あちこちに豆がたくさん(笑)子どもたちも嬉しそうに鬼に豆を投げ続けていましたよ。

最後は無事に鬼を追い払うことが出来ました!!

 

そもそも豆を使う意味とは?

 

もともと日本では、穀物などに邪気を払う力があると考えられていて、大豆は米や麦と同じくらい重要な穀物として扱われており、魔除けや生命力に関する霊力が込められていると考えられていたと言われています。このことから、お祓いなどの行事では大豆がよく使用されていたそうです。

 

また、暴れている鬼の目に炒った豆を投げつけて鬼退治が出来たという説や、鬼の目を表す魔の目(魔目=まめ)豆をぶつけて魔を滅する(魔滅=まめ)等の語呂合わせも合わさって、鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払い、一年の無病息災を願う意味が込められていると言われています。

 

子どもたちにもこのような節分の意味も伝えていきながら、これからも季節の行事を楽しみたいと思います(^^)

 

『宇部興産労働組合様から寄付をいただきました』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

2020年1月27日、宇部興産労働組合の蔵藤様、岩崎様が来所され、福祉事業にかかる活動や備品の購入の補助として寄付をいただきました。

 

今後子どもたちの療育に使える玩具など購入させていただきたいと思います。
子どもたちの活動に大事に大事に使わせていただきます。

 

こちらの宇部興産様は国内有数の大手総合化学メーカー、社会貢献活動に大変熱心な会社様で長年にわたり社会貢献活動を実践されていらっしゃいます。
そのような素晴らしい企業様が今回、日楽児童デイサービスをお選びいただいたことを大変ありがたく思うと同時に、職員たちも誇りに思っております。

宇部興産労働組合の皆様、来所いただきました蔵藤様、岩崎様、本当にありがとうございました。

もしお近くまでお越しになられる機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください(^^)

『伝承あそび♪福笑いで大笑い!』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

先週に続いて伝承あそびで盛り上がっているデイです。

今日の課題は【福笑いを楽しもう!】

 

福笑いは、出来上がったものや作っている最中の物を見て、みんなで笑い合うことから「笑う門には福来る」ということわざのように新年の福を願うために、お正月に遊ぶようになったのではないかと言われています。

「笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)」の「門」は家や家族という意味があり、いつも笑っている家には自然に幸福が訪れるという意味のことわざです。

 

今回みんなが取り組む課題はこの4つ(^^)

 

おかめやひょっとこの福笑いだけではないんです(^^)

獅子舞やキャラクターの福笑いをみんなで楽しんでいただきました!

思ったより子どもたちは興味津々!セットを出すや否や早々に目をつむりながら取り組んでくれました。

 

「これは口だよ!」

「これは目だよ~!!」

などお友だちに教えながらパーツを渡したり、お互い声を掛け合いながら楽しんでくれていました。

 

置き方ひとつで怒った顔になったり、笑った顔になったりと面白いですね(#^^#)

 

「めが2つ」「おはなは1つだね」と指さしでパーツの部分をひとつひとつ確認する子どもたち(^^)

先生と一緒に置いてみたり、個々に応じて対応しながら一緒に遊びを楽しみました。

このようなユーモラスなマリオの顔に仕上がりました(^O^)

 

こちらのお友だちはアンパンマンの福笑いが気に入り、何度も何度も組み立てては崩し、を繰り返していましたよ(^^)

 

福笑いをして遊ぶことのねらいは、顔の「部分」を意識し認識すること、目隠しをする勇気を持つこと(^^)

目隠しをするかどうかは本人にお任せでしたが、勇気が出なかったお友だちもやっていくうちに「次は目隠ししてやってみる~!(^O^)」すごいですね!

楽しみながら自然と知能が鍛えられていますね(^^)

これからも認知につながる遊びを取り組めるように提供していきたいと思います。

伝承あそびには様々な力が育っていく良さがたくさんあります。

伝承あそびを子どもたちに伝えていくことで集中力・知力・瞬発力・巧緻性・根気・勇気などたくさんの力を培っていきます。

 

 

 

最後にみんなで大笑いできたので、今年1年にちらくっ子にはたくさんの幸福が来る!と思っています。

みんなが楽しい1年になりますように(^^)

 

『心も体も育む伝承あそび《こま回し》にチャレンジ!』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

伝承あそびとは、古くから人から人へと伝えられ、長く愛されてきたあそびです。

具体的には、おはじき竹馬めんこなど道具を使った遊びや、「かごめかごめ」「はないちもんめ」など友達同士でわいわい楽しむ遊び、さらには手遊びわらべうたなども伝承あそびに含まれます。

時代を越えて愛され続けてきた伝承あそび。

一人でも大人数でも、部屋でも外でも簡単に楽しく遊べるのがいいですね♪

 

1月はそんな昔ながらのあそびをたくさん体験しようと思います。

今日はみんなでこま回しにチャレンジです!

 

 

折り紙で作った手作りのこま、これがとってもよく回るんですよ(^^)

 

 

ひねるように回すので、指先を使った運動の要素もあるこま回し。
指先や手のコントロール、力の加減を身につけるのにとても良いですね(^O^)

 

 

はじめはやり方がよくわからなかったお友だちも、徐々にコツを掴んでいき、最後には一人でもたくさん回せるようになっていました!

 

みんなで一斉にこまを回して、誰がいちばん長くこまを回せるのか競争する “こま回し対決~~~っっ!!”

はじめはあまり乗り気でなかったお兄ちゃんたちも「対決」という言葉で火が着いたようです(笑)

 

 

年下のお友だちが一生懸命に回している様子を見て、負けてられない!!と思ったのか、すっかり本気モードです!!

 

 

何度も何度もこまを回して手の角度を調整してみて、みんなによく回る方法をアドバイスしてくれたお兄ちゃんもいましたよ(^O^)

年上の子が年下の子たちに遊び方やコツを教えてあげることで異年齢の文化が生まれ、人から人へと伝えられてきた伝承あそびの特性が活かされていますね(#^^#)

 

 

車いすのお友だちも、みんなが楽しく笑いながら回しているのを見て、手足をバタバタさせながら一緒になって笑っていました♪

車いすのお友だちでも回せるようにこまを改良したり、いろいろな種類のこまがあっても楽しいだろうなぁと思いました。

 

*********
日楽児童デイサービスでは、楽しみながら指示の通りに行動できる練習をしたり、工作やレクを通して巧緻性を高めたり、季節の行事について学んだりします(^^)

『にちらくだより新春号♪お配りしています』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

にちらくだより♪新春号 お配りしております(^^)

お手元に届きましたでしょうか?

にちらくだより新春号2020年1月発行

↑ ↑ 新聞が開きます♪ クリックまたはタッチしてくださいね ↑ ↑

昨年10月のホームページ開設以来、日楽児童デイサービスに通われるお子さまの活動の様子をこのブログにて発信してまいりましたが、今まで通りやっぱり新聞も読みたいです!とありがたいお言葉をいただきました(^^)

年に数回、お伝えしたい大事なことや健康に関する情報など、引き続きにちらくだよりお知らせしていけたらと思います。

今後ともよろしくお願いいたします(^O^)

 

『今年の干支はねずみ!絵馬を作りました(^^)』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

正月休みも終わり、お正月気分もようやく抜けてきましたね!

「あけましておめでとうございます!」と元気な挨拶から始まり、今年初めての製作活動は絵馬作りです(^O^)

先生から説明を聞いた後、一緒に絵馬作りスタートです!

 

それぞれ願いや目標、好きな言葉や自分の名前、得意な絵など書きたいものを自由に書きました。

色鉛筆やペンを使って、みんな真剣な表情で絵や文字を書いていきます(^^)

 

折り紙で作っただるまさんと今年の干支のねずみにもかわいいお顔を描いてくれましたよ♪

 

絵馬を作る事はさることながら、今年はどんな一年にしたいか考え、書き記すことも素敵なことですね(#^^#)

オリジナリティに富んだ素敵な絵馬が完成しました!

 

 

その中の一部です↓

☆やきゅうをみにいきたいな(男の子)

☆ことしもべんきょうをがんばります(女の子)

☆いろいろなことにチャレンジ(女の子)

☆受験に合格しますように(男の子)

など、早くご家族の方に見ていただきたいくらい素敵な素敵な絵馬たちです。

もう十分すぎるくらい可愛くてかっこいい、魅力あふれる子どもたちですが、なりたい自分になるために目標を立てる姿に成長を感じ、感動をいただきました(#^^#)

 

今年一年も元気に健康で楽しくみんなと過ごせますように。。。

一生懸命書いているみんなを見ていたら、そんな気持ちになりました。

様々な活動を通して、みんなの成長を見守っていきます!!

『本年もよろしくお願いいたします!』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

新しい年も、子どもたちが大きく健やかに成長していく姿を、ご家族の皆さまや地域の皆さまと共に見守っていきたいと思います。

様々な活動を通して、たくさんの発見や感動に出会えるように子どもたちに寄り添いご家族の皆さまと連携を取りながら、子どもたちが心豊かな毎日でありますよう、職員一同頑張って参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

今年はどんな一年になるのかな?
どんな出来事が起こるんだろう?

そんなワクワクドキドキした気持ちを胸に、みんなで「書き初め」をしました。

 

   

 

    

 

テーマは【今年頑張りたいこと】【好きな言葉】

 

墨を付けすぎたり、筆の運びなど苦戦する姿が見られましたが、何度も練習して仕上げることが出来ました!

 

  

 

みんなとっても上手に書けましたね(^^)

これから頑張りたいことや、今の気持ちを素直に表現することで、心のこもったいい作品になりました♪

 

 

 

『いよいよ年末です!みんなで大掃除!』  ☆宇部市 日楽児童デイサービス☆

2019年も残すところあと5日となりました。

今年は皆さまにとっていかがでしたか?

 

日楽児童デイサービスでは大掃除を行いました!

職員・子どもたち一緒に力を合わせ、感謝の気持ちを込めて一年間の汚れ落としをしましたよ。

汚れが落ちただけでなく、なんだか空気がすっきりした感じ(^O^)

清々しい気持ちで新年を迎えられそうです♪

 

 

さて今年も人との出会いはもちろん様々な出来事もあり、そこから学ぶことが本当に多くありました。

地域の方々にもとても良くして頂き、助けられているなぁ、助け合って生きていくことって大事だなぁと日々感じます。

来年は、少しでも多くの恩返しが出来ればいいなと思います。

もちろん、子どもたちにより良い療育を!

ワクワクドキドキ楽しめる経験を!!

という日楽児童デイサービスの原点も忘れず頑張ります。

 

それでは来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお過ごしください。